QuadStor virtでVAAIストレージを作成
QuadStorでiSCSI接続のVAAIハードウェアアクセラレーションが効いたストレージを作る。結論としては、なぜ、これを使わなかったんだろうと思うくらい調子がいい。 構築は、QuadStore VTLとあまり変わらな… 続きを読む »
QuadStorでiSCSI接続のVAAIハードウェアアクセラレーションが効いたストレージを作る。結論としては、なぜ、これを使わなかったんだろうと思うくらい調子がいい。 構築は、QuadStore VTLとあまり変わらな… 続きを読む »
同じようなエントリを以前記載したが、今回は、dockerで、https(オレオレ証明書)のimmutableの環境を作ってみる。こっちのほうが便利かもしれない。 パーティションの作成xfsが推奨なのでxfsで作る。本来な… 続きを読む »
Linux Kernel 5.4が熱い! Raspberry Pi OS (Raspbian)ですら5.4! Ubuntu 20.04.2はKernel 5.4最新カーネル。バシバシ使いたい。で、自分の数少ないLinux… 続きを読む »
気分転換でminioのimmutable環境をテストしてみた。さて、これが気分転換になるとはあんまし思えず。。。。だった。 まず、minioの環境を普通に作った方。。。じゃーん。再構築です。 必要なものminio doc… 続きを読む »
ひょんなことからAzure のハブスポーク ネットワーク トポロジを作成することに。。。そういえば、テンプレートからデプロイしたことがないから少し凝ったものを作ってみようとおもって、ハブスポーク ネットワーク トポロジを… 続きを読む »
実は、検証用のNASをQNAPに移行している。やはり、Ext4のファイルシステムが芸がない分速い。SynologyのNASのBtrfsのほうが芸があるのだが、なかなか生かし切れていない。しかし、SynologyのNASが… 続きを読む »
vSphere7のVCSAアプライアンスのイメージバックアップがサポートされなくなったことを以前お伝えしたが。。。https://www.blog.slow-fire.net/2020/04/30/vcenterアプライ… 続きを読む »
すごく久々の投稿。 QNAPでVAAI iSCSIのボリュームを作る方法について。これを知っているか知らないかで結構人生変わる。VAAI NFSなんかより全然クローンが速い。イメージをダイエットさせまくれば、Window… 続きを読む »
超久々の投稿。今回はLinuxのxfsについて、そもそもxfsはSGI IRIXのファイルシステムらしい。大学時代SGI IRIXの運用も実は担当していて、サーバのOSを片っ端からいれていた。必ずインストールメディアを1… 続きを読む »
とにかくネットが速くない。実家はすごく速いのに。Wireguardで繋げてあってSynologyでProxyを立ててあるので、そちらからアクセスしたほうが速い。しかし、Linuxでのシェル設定が面倒。作ってみたので晒して… 続きを読む »