vSphere 7.0U3でTanzu Community Edition
Tanzu Community Editionがリリースされたのだが、まだ誰もvSphereに展開した記録を書いていなそうなので、書いてみた。 というか、今時の記事って、結構端折って書いてあるので、知らないと途中で遭難と… 続きを読む »
Tanzu Community Editionがリリースされたのだが、まだ誰もvSphereに展開した記録を書いていなそうなので、書いてみた。 というか、今時の記事って、結構端折って書いてあるので、知らないと途中で遭難と… 続きを読む »
minioを愛用中。NASのDockerに入れることで簡単にイケている(死語)オブジェクトストレージを立ち上げられる。さらにDockerなのでサービスの設定とかも要らないのですごく楽。ここまでDockerが表に出てくると… 続きを読む »
実はHifiberry Digi 2 Pro + DSPを買っていたのだが、これまたなかなかうまく動かない。理由はいくつかあって。 1. Raspberry PI 4 8GBだとデバイス認識しない。 2. Hifiber… 続きを読む »
最近Minioネタが多い。別にMinioの関係者ではないので悪しからず。 なぜMinioでトレースをする羽目になったか?単純に使っているソフトウェアのオブジェクトストレージのAPIコールのやりとりを教えて欲しいとか、AP… 続きを読む »
Minioを真剣に動かしてみた。期待していた動きは。。。 なんだが、minioの動きが最近おかしい。従来の9000番のポートに繋いでもMinioコンソールにつなげられてしまう。というか、ランダムポートのアドレスだ。コンソ… 続きを読む »
夏である。クソ暑い。痩せるかとおもったら全然痩せない。 ひょんなことから、Ubuntu 20.04.2 ServerでFirefoxだけを使う必要がでてきた。しかし、デスクトップ環境を入れるとめちゃくちゃダウンロード量も… 続きを読む »
Evernoteで等幅フォントと愛用していたんだが。。。たとえば kubectl get pods -n wordpress-hostpath -o wideNAME READY STATUS RESTARTS AGE … 続きを読む »
コンテナをやってて、どうにかしてグラフィカルにできないかと悩んでいる。まずは、ダッシュボードとかあると便利だろうと、入れてみたがなかなかの難産。特にmetricsサーバと証明書関連が面倒。普通には動かない。どうにか手をい… 続きを読む »
オリンピックである、夏である。しかし、ステイホームの夏。 買い物するしかねぇなぁ。リモートワークだし。(海外だとWork at homeという)なので、デスクトップをバーンでかいやつということで以下を買った。 まぁ、… 続きを読む »
QNAPのファームをアップデートした。5.0.0のパブリックベータもリリースされているけど、怖いのでQTS4.5最新にした。ちなみにSynologyも今月DSM7をリリースするらしいが。。。 以下に更新した。TS-253… 続きを読む »