NASの入れ替えと統合、QNAP TS-464導入
Synology DS218+はサルベージ次第、廃棄となりそうだが、思えば、そもそも月の電気代が高い。突然高くなったのかというと、そうではなく、この10年くらい1人暮らしなのに電気代は、5人家族並み、最近では町工場なみに… 続きを読む »
Synology DS218+はサルベージ次第、廃棄となりそうだが、思えば、そもそも月の電気代が高い。突然高くなったのかというと、そうではなく、この10年くらい1人暮らしなのに電気代は、5人家族並み、最近では町工場なみに… 続きを読む »
今日は、NASの整理の日である。そして母の日である。ある日を境に電源を入れなくなったNASがある。監視カメラが付いていただけだが、監視対象は自宅療養というか緩和ケア中のオカンの病床のベッド。何か起きたら飛んでいくためだけ… 続きを読む »
去年まで、実家を出ていたが、実家がもぬけの殻になったのと、相続の関係で実家に引き上げてきた。相続で言えば、「実家に住む!」と言えば、相続税が安くなる。築50年程度の家だが、今のご時世にローンで家を買う、年齢的にも無理なの… 続きを読む »
オーディオを整理中。片付けているのではなく、動くものは設置(いかんせん、一人暮らし一軒家になってしまったので場所はある。)、壊れているものは修理。なんていうことをしている。壊れているものが手強い。複数の機材で構成されてい… 続きを読む »
手元にRaspberry Piがたくさんある。特にハイレゾ音源からデジタル信号をとりだすためにRaspberry Pi 2が3台もあった。ラズパイといえば、ラズパイオーディオで、DACでもいいが、シールドもされていない環… 続きを読む »
知り合いで、前社(ここではA社とする)が嫌でB社に転職してきて、また、B社からC社に転職をするために、上司に「会社を辞めます」と伝えた次の日にA社がC社を買収してしまった。つまり、彼が行くのは、C社ではなく、A社に出戻り… 続きを読む »
ブログを書いているとたまに「暇なんですねぇ」と言われたりする。じゃぁ、ブログを読んでいる「あなたも実は、暇なんですねぇ。」と言いたくなる。ブログを書いている理由は、いろいろあるんだが、一番の理由は、まやかしが事実、「想定… 続きを読む »
音楽を聴くのは基本はRoonでということにしている。しかし、近頃Spotifyの方が出番が多い。もはやハイレゾじゃなくてもいいような気がしないでもない。もっとも、ハイレゾとかDACとかお金かけている人がいるが、持論として… 続きを読む »
ネットを彷徨っていたら、こんな記事を見つけた。 NUCサイズにCore i7-12650H搭載!MINISFORUM「NAB6」 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ni… 続きを読む »
Apple TV HDの中古が安く出ていた。ケーブルを買うより安そうなので、2台ほど調達してみた。1つはオカンのベット脇で、もう一つは会社のオフィスで使おうと考えていた。ただ、オカンが明日から入院なので、使い道はその時考… 続きを読む »