EdgeRouterでbandwidthテストと帯域制限
EdgerouterのUIからBandwitdhテストができるのだが、iperfが起動しない。 何回かRun Testをクリックすると使えるようになることもあるが。。。コンソールから起動したほうが確実。 調べてみるとなぜ… 続きを読む »
EdgerouterのUIからBandwitdhテストができるのだが、iperfが起動しない。 何回かRun Testをクリックすると使えるようになることもあるが。。。コンソールから起動したほうが確実。 調べてみるとなぜ… 続きを読む »
EdgeRouterのWIreguardはもはや流浪の民と化している。また配布サイトが変更になった。どうやらCIで自動化されている様子。またWireguard公式ページにもUBNTの記載が復帰した。 以下にドキュメントを… 続きを読む »
今、何かとモニタリングというとgrafana。Grafanaのダッシュボードは結構いろいろなところで使われているから使い方を知っておいても損はないかと。今更SMNP+Muninという選択肢はないかw #なんか辺な風になっ… 続きを読む »
https://github.com/Lochnair/vyatta-wireguard/releasesで配布されていたが、作者が作成をするを止めてしまったので、Wireguardのメインページ(https://www… 続きを読む »
少し前にCommunityに上がっていたのだが、一般公開。数日利用しているけど全く問題はない。修正内容は、VPN/PPPoE(pppd)の脆弱性の修正のみ。https://www.ui.com/download/edge… 続きを読む »
完全に同じではないが、WireguardとL2TPで転送スピード比較。倍ぐらい速い。しかし、Wireguardは、まだセキュリティ的にお墨付きをもらっているわけではないので、万人に諸手をあげておすすめできるものではないの… 続きを読む »
結論 インストールしてしまえばあとはセキュリティキーを含んだconfiファイルを配ればいい。実は結構簡単! OpenVPNやL2TP、PPTPが面倒に感じる。。。おまけにL2TPとかPPTPと比較して全然パフォーマンスが… 続きを読む »
どのような理由があるかわからないが、公式ダウンロードサイトではないとろこでなぜかEdgeRouterの最新ファームウェア1.10.0が公開。 https://community.ubnt.com/t5/EdgeMAX-U… 続きを読む »
できるだろう、できるだろう!と思っていて、環境を汚さず、かつ自動更新してくれそうなもので簡単なものを探していたのだが、これが一番良さげ。 https://github.com/j-c-m/ubnt-letsencrypt… 続きを読む »
ssh-recovery は、ルータのポート設定にしくったときにIPv4でログインができなくなったときの仕組みでIPv6でログインをする。ただし、ずっとログインができるのもまずいので、起動後何分かまでだけである。その起動… 続きを読む »