vyOSリリース版コンパイル
2024/5/15追記 https://blog.vyos.io/community-contributors-userbase-and-lts-builds https://forum.vyos.io/t/cant-b… 続きを読む »
2024/5/15追記 https://blog.vyos.io/community-contributors-userbase-and-lts-builds https://forum.vyos.io/t/cant-b… 続きを読む »
検証でつかっていい、プライベートで使ってもいいIPアドレスといえば 10.0.0.0/8 172.16.0.0/12 192.168.0.0/16 がある。まぁ使い道は様々で、自分だと10.0.0.0はクラウドで使って、… 続きを読む »
Windows 10の少し古いインストールメディアがほしくてももう配っていない。最新のメディアしか落とせない。それ絶対に正解でそれで問題ないんだけど、どうしても古いメディアがほしい場合、過去に落としていなければもう無理。… 続きを読む »
ESX6.7 U2より、コンシューマー向けのNVMEが見えなくなることがある。それを対策するための方法。これが面倒ならIntel製のNVMEを利用すればいいんだが。。。 https://www.virtuallyghet… 続きを読む »
下手なレンタルサーバより安いAWS Lightsailでhttps対応のWordpressでブログを作ってみた。どうやら一番小さいものを選択するとt2.microのEC2インスタンスになる。VPCで一から作るよりも安い。… 続きを読む »
結論 インストールしてしまえばあとはセキュリティキーを含んだconfiファイルを配ればいい。実は結構簡単! OpenVPNやL2TP、PPTPが面倒に感じる。。。おまけにL2TPとかPPTPと比較して全然パフォーマンスが… 続きを読む »
ブログお引っ越ししてからの初投稿なので、いろいろあるかもしれないが。。。 MacOS Catalinaにしたら何故か、ChromeからWeb Clientへ接続できなくなった。MozillaならOKなんだが。。。 証明書… 続きを読む »
確信犯でHome Padをシドニーで購入。。。 想像よりでかいです。まるで骨壷。 Appleには珍しく、変換が効かない仕様 海外で買ってきて日本で使う場合は、法律以外に電源コネクタがというワナがありますなぁ、こりゃ。… 続きを読む »
実は、iTunesやハイレゾ音源が溜まりに溜まって大量にある。整理はiTunesに任せていたけど、iTunesってハイレゾ音源の管理はできないし、iPhoneに転送するにはダウンコンバートしておかなきゃならない。つまり、… 続きを読む »
ブログサイト開設していきなり放置して3年。。。書きかけのがすごーく陳腐化していたとw 今や音楽といえば、ハイレゾやらストリーミングやらラズパイオーディオとかもてはやされているが、基本に帰ってみたい。 自分は、20年間くら… 続きを読む »