TS-464まとめ
ようやくNASの移行が終わった。要らなくなったNASがなんと3台+増設1キャビネット。人からもらったNASやら、投げ売りされていたNASやらに使っていないHDDをいれていて、何かの役割をさせていたが、もうエンジニア的な仕… 続きを読む »
ようやくNASの移行が終わった。要らなくなったNASがなんと3台+増設1キャビネット。人からもらったNASやら、投げ売りされていたNASやらに使っていないHDDをいれていて、何かの役割をさせていたが、もうエンジニア的な仕… 続きを読む »
その後の設定とトラブル まず、トラブル。。。NVMEのSSDが死んだ。それもCPU熱の影響がありそうなソケットのはセーフで、違うほうが死んだ。NVMEをけちって安物を入れたからか?思うに、データ移行時は、NVMEを外した… 続きを読む »
以下に最新版minioでコンソールを使う方法を記載。 https://www.blog.slow-fire.net/2025/07/27/minioのconsoleが削除されたので、互換consoleをインストール/ … 続きを読む »
Synology DS218+はサルベージ次第、廃棄となりそうだが、思えば、そもそも月の電気代が高い。突然高くなったのかというと、そうではなく、この10年くらい1人暮らしなのに電気代は、5人家族並み、最近では町工場なみに… 続きを読む »
今日は、NASの整理の日である。そして母の日である。ある日を境に電源を入れなくなったNASがある。監視カメラが付いていただけだが、監視対象は自宅療養というか緩和ケア中のオカンの病床のベッド。何か起きたら飛んでいくためだけ… 続きを読む »
自分がLinuxを使い始めたのは94年頃で、Slackware全盛。Slackwareって、パッケージ管理があるようで無いようなもんだったので、壊れるの覚悟でソースコンパイルをして使うことが常だった。よくよく考えたら、U… 続きを読む »
今の会社、ほとんど会社に行かないので、3食自炊がデフォルトになりつつある。実家に引っ越したので、近所には、気まぐれで営業している小料理屋とスーパーしかない。 スーパーに行くとお米が高い!白米ラブなのに。。。あまりにもお米… 続きを読む »
大学のICTフェロー業(20年以上続けている無料ボランティアのお兄さん)が完全にお留守で、大学にIPアドレスを返却したが、DNSの設定が残っていると指摘されて、DNSの設定変更をしようとしたら、接続できない。調べてみると… 続きを読む »
近所のオーケーでついにゲット。しるこサンド。 名古屋まで行かないと手に入らないのかなぁと思ったら。 閑話休題 Cloud-init系もこれで大方終了、 ProxmoxでCloud-initを使ってみた。結果として… 続きを読む »
爺さんの家は、都内某所の駅前の内科医院だったのだが、爺さんの病院のあるエリアは、両隣を線路に挟まれていて(ここでほぼ場所は特定できてしまいそう)、俗にいう鉄分過多のロケーション、子供の頃は、犬も歩けば電車、電気機関車に当… 続きを読む »